福岡の理科実験塾:エジソン少年理数工房
エジソン少年理数工房・責任者小松のひと言日記です。
洞山海岸 /貝化石採集(福岡野尻湖友の会 春の行事)
2010/04/28
酸素中での燃焼(アルミニュウム)
2010/04/28
浜辺のひろいずむ /砂鉄 + イワシ
2010/04/22
不思議なキノコ
2010/03/20
いいひ旅立ち/三年間の合格者数
2010/03/19
実験余暇 今回はスケルトン型立体
2010/03/18
金属の伸びちぢみ
2010/03/10
空気の膨張、収縮
2010.3.3
あほな実験
2010.3.3
炎の中の水
2010.2.16
ホッカイロのひみつ
2010.2.13
おいしい温度計
2010.2.13
チョコレート工場の秘密
2010.1.27
セロファンガス実験
2010.1.23
木ガス/炎の正体
2010.1.21
気化熱/炎の正体
2010.1.21
気化熱/燃えてももえない
2010.1.15
七草がゆ
2010.1.8
砂鉄の力/ピサの斜塔
2009.12.18
逆さめがね
2009.12.18
<
←
14/36
→
>
気化熱/炎の正体
燃えてももえないハンカチの謎解きなのですが、その一つに「アセトンに混ぜた水の気化熱」があることは前回お伝えした通りです。
実はもうひとつ、燃え上がった炎がアセトンのガスであった、ということが燃えないハンカチの大きな仕掛けなのです。
そこで次なる実験は「炎の正体」ということで木や竹、あるいは紙などを蒸し焼きにして木ガス、竹ガス、紙ガスなどを発生させこれに点火してみることにします。
写真は「燃えてももえないハンカチ」のポスター
作成日時
2010.1.21 20:45