福岡の理科実験塾:エジソン少年理数工房
エジソン少年理数工房・責任者小松のひと言日記です。
震源地を探そう
2014/10/30
えん筆使って電流
2014/09/24
ドーバーのチョーク
2014/09/10
川遊び(脇山)
2014/09/03
フィラメントを熱すると
2014/08/27
分解の観察実験
2014/07/22
ツルグレン装置作り
2014/06/25
電球の世界
2014/06/05
ツルグレン装置
2014/06/05
水生昆虫採集(西日本新聞掲載)
2014/05/30
空気の力(西日本新聞掲載)
2014/04/23
電球の明るさ比べ(西日本新聞掲載)
2014/04/17
炎のしくみ(西日本新聞掲載)
2014/03/03
謎とき 実験 (酸化鉄を使った 発熱実験)
2014/02/13
進化する レポート
2014/02/08
菌ちゃんニンジン おいしくておいしくて
2014/02/08
ラサール 算数-その4 (問-5)
2014/02/07
ラサール算数ーその3 (問-4)
2014/02/06
ラサール 算数 問3
2014/02/05
ろうそく作り(西日本新聞掲載)
2014/02/04
<
←
7/36
→
>
ラサール 算数-その4 (問-5)
補助線FC、HD、GH、BEを引きと8個の相似三角形が作れます。
相似比は同じ色の同じマーク同士しか使えません。
*AH:HE=2:1ですがHE:CE=5:3なので
ここではAH:HE=10:5 と表示しています。
こうするとAH:HE:EC=10:5:3で表されます。
*特筆すべきは 計算らしい計算が全く見当たらない点です。
作成日時
2014/02/07 17:18:09